夏の大三角
卒業研究も、ラストスパート☆
きょうから10日間、午後6時半から10時すぎまで、公園で地域猫の行動のデータとりです♪
15匹いるにゃんこを10分おきに、食べる、立ってる、休息…など、公園にいる間は行動ごとにチェック!
いつもはゴハンの後1時間くらいは観察してるんだけど、にゃんこはまだ公園でうろうろしていたり…。
お昼の公園に地域猫はいないから、はたして夜は何時間くらい公園にいるのかなぁ?
ゴハンを食べた後に、地域猫はどんな行動をしているのか?
そんなことを、行動学的に論文にまとめられればいいんだけどにゃ〜。。。
ゴハンから1時間以上たつと、公園に残るネコたちは半分くらいになる。
残った数匹のにゃんこは、10分に1度公園を1周しては、行動をチェック☆
だいたい同じ場所にじーーっとしてるか、いそうな場所はわかるので、観察者なまやも後半はのんびりも〜どにぃ…。
思わず、ブランコをこぎまくったりして…。

頭上に見えるのは、ベガ、デネブ、アルタイルの「夏の大三角」。
横浜の空では肉眼で天の川は見えないけど、あのあたりのあるのかな?
なんだかブランコをずっとこぐのも、星空をずっと見上げるのも、ずいぶん久しぶりな気がする…。
お昼は人がすわっているベンチも、夜はネコ様が毛づくろいする玉座に。
4時間も公園にいるのって、もしかしたら飽きちゃうかぴら?? なんてフィールドワーク前は不安になったけど、にゃんこたちはけっこういろんなことしてて、とってもおもしろ〜いい♪
そんなこんなで集中調査の1日目は、ゴハンから3時間たっても何匹かのにゃんこは公園に残り、最後に公園を出ていく姿を見送ることはできませんでした〜☆
とりあえず連続10日間☆ がんばってデータをとるぞぉぉぉ!!
| 固定リンク
「奥さまは大学生3+平成18年度卒業研究」カテゴリの記事
- 学生院生学術発表審査会(2007.01.14)
- 生物界の変遷〜新しい進化学入門〜(2007.01.30)
- 保健体育(2007.01.28)
- 愛・地球博の流れ(2007.02.15)
- 自然科学実験@北海道大学(2007.02.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント