石けんライフ:ローズマリーリンス
シャンプー、リンス、洗濯用合成洗剤、トイレ用洗剤、お風呂用洗剤…。
いろいろな用途で、洗剤を買いそろえるのがめんどくなってきたので、おうちにある合成洗剤類の在庫がなくなったモノから、石けんライフに切り替えています♪
おうちからカラダまで、石けん、クエン酸、重曹、セキス炭酸ソーダでキレイにしちゃえ〜っっ
街中にあふれている合成洗剤よりも「生分解性」がよく、生態系に対する影響が少ないと言われている石けん。
でも石けんにより、排水のBOD(生物学的酸素要求量)の数値もあがり、しかもphを変えてしまうことにより、環境負荷を与えることは事実。
「環境にやさしい」ということで、石けんを語るには無理があるかもしれないけど、これだけでは自信を持って言えちゃいます。
それは…、
お肌にやさしい(^0^
実はあたしってば、化学物質に対してはアレルギー体質で、化粧品もかなりの確率でかゆくなったりするんですぅぅ〜〜!!
ファンデーションも赤みやはれ、かゆみなどの症状が出ないのはほとんどなくて、なるべく粉おしろいだけですませている状態…(くすん)
手も洗剤ですぐかゆかゆになるので、新妻の悩みはつきない毎日。
手袋なしなおそうじで、よく肌がぼろぼろになっていたけど、石けんや重曹、クエン酸でおそうじするようになってからは、お肌があまり荒れなくなりました♪
それに、合成洗剤の界面活性剤は洗い流しても残ると言われているけど、石けんの界面活性剤はお湯で洗い流せるので、とっても安心♪
特に、我が家のうしこお嬢様は、毛づくろいでカラダ中をなめるので、体内にとりこむと危険な物質は、おうちの中ではあまり使いたくない〜〜(><)
石けんなら、カラスさんがよく持っていって食べてるくらいだから、合成界面活性剤に比べて、はるかに毒性が少ないと思うんだけど…。
これからも、「ネコたんが安全に暮らせるおうち」を目指して、研究していきたいのであった。
最近は合成シャンプーもやめて、石けん洗髪。
アルカリ性になった頭皮を中和させるために、「酸性リンス」もしています。
レモン果汁、クエン酸、ブルーベリー酢‥。
チブンを変えて、いろいろと使っているけど、最近のお気に入りは「ローズマリー入り穀物酢。」
ローズマリーは、テラスで栽培してるし、穀物酢は1ビン99円でげっと☆できるので、お安いのが魅力♪
ローズマリーの香りでお酢独特の「つーーん」としたニオイも気になくなるし、髪をつやつやにする効能もあるんだって。
リンスのあと濡れた毛先に椿油を数滴なじませると、櫛通りもよくさらさらに♪
洗髪用石けんは、いろいろと試しているところだけど、今一番のお気に入りは「アルガン石けん」。
石けん洗髪に変えてからは、あんまりアタマがかゆくならなくなってきたし、なんといっても背中のぼつぼつがキレイになったのぉぉ〜〜っ
人によって、お肌に合う合わないはあると思うけど、あたしには石けんシャンプーが合ってるみたいなので、これからも続けていこうと思っています。
ところで「合成シャンプーはハゲの原因にもなる」という説があるらしいですよぉ〜。
だ〜りんはまだふさふさなので、維持するためにも石けんシャンプーを勧めています。
忙しいだ〜りんに固形石鹸はめんどうかな?って思って、液体の石けんシャンプーあんどリンス「パックスナチュロン」を購入してみましたん。
気に入ってもらえるかな〜〜?(うふ)
おうちにある洗剤や石けんの在庫がきれたら、いろんな油脂とテラスに生えてるハーブ…そして水酸化ナトリウム(NaOH)で、石けんも作ってみたいと考えているこのごろ…。
ううっっ、化学実験みたいで楽しそうだぁ〜〜っっ
| 固定リンク
「planter de 食びれる緑を栽培ちう 1+05/05-」カテゴリの記事
- トマト栽培中(2008.07.14)
- 石けんライフ:ローズマリーリンス(2007.06.24)
- ハバネロ栽培日記 その6(2005.09.07)
- ハバネロ栽培日記 その5(2005.08.30)
- ハバネロ栽培日記 その4(2005.08.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは!
猫雑誌でよくうしこさん拝見しています。
私も石鹸とお酢で頭洗うんですが、難点は酢が目に入ると痛い事です。
体も一緒に洗えるので便利ですが、まや先生は大丈夫ですか?
因みにクレンジングにはオリーブオイル使ってます。
投稿: die Katze | 2007.08.15 12:03
die Katzeさま、ドイツ語でネコたんですか? ステキなHNですね!
うしこたんを見てくださり、ありがとうございます(^^
お酢は目にしみますね〜(; ;)
思いっきり前かがみになって、頭頂を真下な体制で挑んでいますが、ぱぱぱっって終わらさないと、頭に血がのぼってくらくらします(@▽@)
ファンデーションはめったに使わないので、昔に購入したクレンジングがなかなかへらないのですが、オリーブオイルいいですね♪
やっぱりEXバージンですか?
今度試してみたいと思っています♪
また、LOHASな生活雑貨について、教えてくださいね!
投稿: まや | 2007.08.27 18:10
お返事ありがとうございます^^
最近はお酢を止めて、薬局でクエン酸買ってます。
バージンオイルも良いですが、ココナッツミルク(オイルは売ってませんでした)を混ぜてクレンジングしたら、顔のニキビ跡がパリパリむけてきました。
でも、人によっては刺激が強いから注意する必要があるらしいです。
では(・◇・)/
投稿: die Katze | 2007.09.04 00:08
こんばんは。
お酢では無いですが、蜂蜜にクエン酸を溶かして(髪の水を少し切ってから)リンスすると、あんまり垂れないので慌てなくていいです。
安売りの蜂蜜が不味かったのがきっかけです。
蜂蜜500gにクエン酸10~20g位です。
ただ、やっぱり目に入ると痛いので、頭を後ろに傾ける必要があり、髪への浸透に少し時間がかかります。
髪を濡らす前にも少し椿油を付けるといいそうです。
長くなりましたが、失礼します。
P.S ねこかん読みました(*^_^*)
投稿: die Katze | 2007.09.17 00:44
ココナッツミルク、蜂蜜…メモメモ♪
いろいろとアドバイスいただき、ありがとうございます♪
蜂蜜は、今ちょりっと高いお気に入りのしかないので、今度安いのを買って挑戦してみたいと思っています。
わたしもクエン酸は、おそうじやお洗濯の柔軟剤に愛用しています☆
ジムやスパ、旅行などのお出かけリンスには、クエン酸の粉を持参してます☆
小さめの石けんがあれば体中洗えるので、荷物が減って快適です。
P.S ねこかん読んでくださり、ありがとうございます♪
投稿: まや | 2007.09.17 07:21
たびたび失礼しますm(_ _)m
最近、リンスに「マヨネーズ」を追加しました。
長くなりますので、トラックバックさせてもらいました。ちゃんとできてるか不安ですが。
オイルが手に入ったので、保存性の悪いココナッツミルクは止めました(冷凍保存してました)。
ところで、「ねこまんが」のこいずみまり先生が、雑誌で「石鹸シャンプーで生理痛が軽くなる」と書いています。
本当だったらすごいです。
雑誌名は「本当にあった笑える話(別冊)10月」です(手作り石鹸レシピもあります)
では失礼します。
投稿: die Katze | 2007.09.21 13:45
die Katzeさま、いろいろと情報をありがとうございます。
トラックバックは届いてないようです。
ココログのスパム対策で受付けられなかったのかもしれません。
申し訳ありません。
投稿: まや | 2007.09.28 21:36