カテゴリー「奥さまは大学生+元旦〜平成16年度1学期」の記事

2004.09.25

社会人のための大学フェア

放送大学「自然の理解」専攻の全科履修生なあたし♪

放送大学を卒業すると、学士(教養)の資格がとれます(^^)/

でもせっかく「生物」を勉強してるので、卒業してから他の大学でもっと生物系の単位を集めて「学位授与機構」に申請して、学士(生物学)が取得できないかぴら??

…というのも、放送大学は生物系の大学ではないので、単位が足らないんですぅぅぅ〜(><)

そんなわけで「第7回社会人のための大学フェア in かながわ」へ行ってみました♪

25lion.jpg会場へ行く途中の「横浜三越」の前にある、ライオンの像。

タイトルも制作者も、な〜んにも書いてないけど、すっごくお気に入りなんですぅぅぅ☆

哀愁のある表情が、なんともいえずにステキだわ〜♪

どこへ行っても「ネコ科」なブツに、ココロ奪われるあたし(ぐふ)。

会場では、いろいろな大学の資料が閲覧できて、相談コーナーもあります♪

まやの場合はまだ卒業もしてないしぃ、とりあえずは資料集めが目的。

「科目履修生」の受け入れがあるところを探してみるけど、いろいろと制限があるみたいだにゃ〜(^^;;

通信制大学の資料なども見てみたり…。

う〜ん、教科書読んだだけで、試験とレポートは、かな〜りあたしには無理だなぁ…。

だって今の放送大学の授業も、放送授業を見ないで教科書だけ読んでも、すっげーちんぷんかんぷんだしぃ…。

放送授業を1回はまじめにきいてから、教科書で勉強して〜、家事や原稿の合間にビデオを流しつつ復習♪

な勉強法でなんとか単位がとれたくらいなので、教科書だけでは自信な〜し!!

学費も安いしぃ、放送授業も自宅で受信できる「放送大学」は、やっぱりいいなぁ…、って思っちゃいましたぁ(^0^

これからも、機会を見つけて、いろいろと調べていきたいと思っています。

| | コメント (0)

2004.09.15

成績発表…再試験不可(ハハハ)

成績発表…再試験不可(が〜ん)」から、早くも半年がたちました〜!

放送大学から、平成16年度第1学期の成績表が届いた…。
とりあえず〜、面接授業はちゃんと出席してレポートも提出したので
1単位×8科目、8単位げ〜〜っと(^^)v

そして放送授業…(汗)
実は今回の単位認定試験は、原稿が終わらなくて、あんまり勉強できなかったんですぅぅぅ〜!

「心理学研究法」合格 2単位げっと☆ やったぁ〜♪
「英語IV」ぎりぎり合格 2単位げっと☆ ひゃっほぅ〜(>▽<)
「確率と統計」不合格…再試験不可 (理解不能)

再試験…不可…

15records.gif

ハハハハハ…。

なんだかとっても、すがすがしい気分だYO!

この「確率と統計」とい科目は、にゃんとラジオの授業なんだけどー、数学でラジオは理解不可能だってばぁ!
やっぱし先生が黒板にばしばし☆式を解いていく過程が、見られないなんて、無理無理〜!

ホントにすがすがしい位に、理解不能な科目でした〜(ぎゃははは)

もう、2度とこの科目は、履修しないもんね! ふーんだ!(やつ当たり)

今学期の面接授業「発酵化学」がとってもおもしろかったので、来学期は微生物に関する科目をふたちゅ登録してみましたん♪
それと、この前落とした「細胞生物学」をまた登録してみましたん♪ すっごい勉強したから、くやし〜!!  んだもぉぉん! 待ってろYO! ミトコンドリア!!

来年度は卒業研究をやりたいので、2学期は単位をかせいでおかなくてわ☆

実は9月中に、卒業研究履修申請書に研究テーマを書いて提出しなくちゃなんだけどー、まだちゃんと決まってないよぉぉぉ!

できれば「イエネコに残る、ネコ科野生動物としての行動」なテーマでやりたいんだけど、どんな観察や実験をするのか…、などの研究計画がじぇんじぇんできてないんですぅぅぅ☆

とりあえず、文献をいろいろと当たってみなくてわ〜〜!!


おまけ : ZOO夢 in ニャンだ〜らんど > ネコぷっち研究室 > 単位取得の道のり

| | コメント (6)

2004.08.22

特製☆酢豚弁当

22vine_pork.jpg午前10時からの授業の時は、いつもお弁当とお茶持参で授業に行きます♪
いつもはきのうのおかずの残りとか、作りためて冷凍したパスタソースにショートパスタをからめて、お手軽弁当にしちゃうんだけど、きょうは2日前にだ〜りんが自分の夜ご飯に作って、残りを冷凍しといてくれた「酢豚弁当」でっす!

うわ〜〜ん!! だ〜りんの作った料理って、なんでこんなにんまいんだぁぁ☆
っていうよりは、あたしが手抜きなだけなのか? いいの…栄養のバランスがとれてて、おなかがいっぱいになれば(きゃは)

そんなわけで、きのうに引き続き、放送大学の「先住民芸術の人類学」を受講してきましたん♪

まずはカナダ極北先住民イヌイット(エスキモー)の彫刻を鑑賞〜! 北極クマやトナカイなどをモチーフにした、ユーモアあふれる彫刻にはもう心が癒されまくりっ! クマが踊りながらも1本足でちゃんと立ってる彫刻の、バランスのよさには、びっくりするばかりです。

そしてカナダ西海岸、クワキウトル人のトーテムポール! 天界の王者サンダーバードと海の王者シャチ、森の王者クマの中にヒトが一体に掘られていて、土地ならではの生態系が反映されていてとてもステキです!

今回の講義では、4つの事例について勉強したけど、びっくりしたのは意外と共通点があること!

まず先住民の方々の顔つきは、日本人と同じモンゴロイドだしー、日本の神道における多神教的な考え方も、先住民の宗教的な儀式や祝祭と共通点があるような気がするなぁ…。

結婚前には、8ヵ国旅したけど、欧米よりはアジアの方が、ゴハンもんまかったしぃ(ぐふ)

いや…どこに行っても、割となんでも食びちゃうので、食びれないモノはなかったんだけどぉぉぉ☆

そんなカンジがして、遠い国のヒトたちなのに、ちょりっと身近に感じてしまいまちた〜☆

んぐぁーー☆ カナダ行きたいーーーー!!

っていうか、自然と動物がいっぱいだったら、どこでもいいような気がするんですが(あは☆)


今回の授業で、平成16年度第1学期は終了ですーー!
成績発表がとってもこわいけど(汗) そろそろ卒業研究の準備もしなくちゃなので、2学期はがんばらなくてわーー☆

| | コメント (0)

2004.08.21

先住民芸術の人類学

美術学校では、ヨーロッパ近代美術の勉強とかしたけど、なんだか遠い国の芸術みたいなカンジがして、口をぽかーんと開けて聞いていたような気が…(あんまし覚えてにゃい)

むしろ日本の民俗画とか、エジプトのヒエログラフやインドの曼荼羅など、キリスト教っぽくない芸術にひかれるあたし♪ 大自然を象徴とする、たくさんの神様がいる考え方が好きだからかも!  人それぞれいろんな神様がいて、他人に強制しなくていいじゃん☆みたいなー。

それにヒトより、ヒト以外の動物をテーマにした絵画が好きなんだもぉん!(特にネコ…にゃは)

放送大学で「文化人類学」を履修してからというもの、先住民族アートには興味津々なあたし(ぐふ)。
きょうと明日に受講する「先住民芸術の人類学」は、科目申請時に第一志望に記入したにもかかわらず、科目登録できなかったので、「追加登録☆抽選会」で、やっとげっとできた科目なんですぅぅ☆ 感激もひとしおだぁぁ☆

先住民族の文化人類学的背景を考察しながら、芸術品のスライドを、実際に現地にフィールドワークされた先生の、とってもおもしろい解説つきでみまちた。

まずはアメリカ南西部先住民「フェブロ人」のインディアン工芸。
エスニックな文様が描かれた陶磁器や、動物の本質をとらえた躍動感のある絵画は、大地と共に生きているたくましさが表現されていて、とてもステキです。

21aborigine.jpgそして、次はオーストラリアの先住民「アボリジニ」の絵画! 動物の骨格を精密に、しかも独自のシンボリズムを駆使して描かれた「レントゲン画法」はホントにすごい! デフォルメした動物たちもとってもステキで、もっともっと、作品を見てみたくなっちゃいましたぁ〜!!

画像は、オーストラリアに旅行へいった友だちからもらった、アボリジニ工芸のパレッタ。すっごいお気に入りでエスミックな装いな時には愛用しています♪

アメリカのサンタフェとか、オーストラリアとかに行ってみたくなっちゃったよぉぉぉぉ〜〜!!
でも自分におみやげいっぱい買っちゃうそうだから、いっぱい貯金しなくちゃいけないかもぉ(^^;;

| | コメント (3)

2004.08.19

数学とコンピュータ

きょうは放送大学のスクーリング「数学とコンピュータ」の授業でしたん。

主にフリーソフトを使用して、sinやcosで曲線を描いたり、グラフの制作をしましたん。
数学も、こうしてビジュアル的になるとおもしろいかもぉぉぉ☆

論文作成に便利な、LaTeXの実習もありました〜♪ 実習室の環境は、ちょりっとおそいWindows。
まやのマシンはMacOSXになって、UNIXのソフトウェアがネイティブ環境で使えるようになったので、LaTeXはうまく動くかな? Macのターミナルでコマンドを打ち込めるのは、なんだかとっても不思議な気分。今までWinでしかできなかったことがいろいろとできるようになったので、まっきゅふぇちとしては、すっごい優越感だぁーー☆(えっへん)

来年度はmyパソで卒業研究をやりたいので、wordを購入しようと思っていたんだけど、LaTeXも挑戦してみようかなぁ? Illustratorでもかきだせるグラフ制作ソフト、gnuplotと合わせ技で、どうにかなるかぴらん(謎)

これからいろいろと、試してみなくてわー!
明日も朝から授業なので、とっても楽しみでっす!

プログラミングや数学って、実はもうひとつの楽しみがあるんですぅぅ(ぐふぐふ)。
システムエンジニアのだ〜りんに、わかんないとこ聞くと、ものすごーーく親切に教えてくれたり...(はあと)。
なんだか、カテキョぷれいみたいで、どきどきしちゃううううん☆

あ…こんなこと書くと、もう教えてもらえなくなっちゃうかも…。
まじめに勉強するので、これからも教えてくだちい〜!>だ〜りん


19sabi.jpg午後6時に授業が終わると、外はちょうどのらにゃんの活動タイム!
お出かけする時には、のらにゃんの画像がとれるといいな〜と思って、デジカメを携帯しているあたし♪
京浜急行線の弘明寺駅前で、サビ猫にゃんを2匹みかけました〜♪

2匹ともしっぽがながくて同じ毛色。家族なのかな?
サビ猫たんを、遺伝子座位で表現すると、ミケ猫たんに白い部分が出現してない「黒二毛」になるそうです。

野良猫フィールドメモ

| | コメント (0)

2004.08.18

夏休みの宿題

実はここ一週間くらいは、本当にネットに入る余裕がないくらい忙しくて、もちろんココログも更新できなかったんですけど、忙しいということは、毎日いろんなことがあって、blogに書きたいこともた〜くさんたまってたり…。

そんなわけで、きょうは1週間分の日記を書きました〜(あは!)
ふぅ…すっきりしたぁ(^0^/
もう、頭の中ではこの日のネタはこうだー! って記憶してなくちゃだったので、やっと脳内で消去できるぅ。
まるで2学期が始まる寸前の、夏休みの絵日記の宿題のよう〜〜(汗)

そんなわけで、サーバーの容量がなくならない限り、毎日の日付分の更新を続けていこうと思っていますので、これからもどーぞよろしくお願いいたします〜♪(でへ)

| | コメント (0)

2004.08.12

ニャンデルの法則

きのうに引き続き、放送大学の「発酵化学」の講義に出席。

放送大学のスクーリングでは、講義ごとに学生が集まるので、毎回同じ人と一緒に授業を受けるわけじゃないんだけど、その時々でいろいろな人とお話できて、すっごく楽しいです♪

偶然となりに座った方と、専攻科目や研究内容のお話を聞いたら、にゃんと同じ「自然の理解」専攻で、「ネコの毛色」が研究テーマというではありませんかぁ!?(@@)

放送大学でネコの研究をしている方には初めてお会いしたので、休み時間はネコの毛色の話で盛り上がってしまいました〜☆

ネコの毛色については「ネコの毛並み-毛色多型と分布(野澤 謙,1996)」という、ネコの遺伝子について、くわしくも楽しくかかれた名著があります。

野澤先生の研究によると、ネコの毛色はヒトのABO式血液型のように、遺伝的に決定されるふたつ以上の不連続なタイプが世代をこえて共存し続けている状態にあるそうです。

ヒトの血液型は顔を見たたけではわかんないけど、ネコの毛色タイプは遠くから観察しただけで確認できる! 世代をこえて観察していけば、産まれる仔猫の毛色も想像できちゃって、とっても楽しいかも♪

ネコに見られる毛色多型は家畜の集団においてこそみられる現象であって、野生動物ではめったにいないそう。
ちなみにイエネコの野生型毛色は、キジトラ色みたい。ヤマネコもキジトラ色が多いもんね!

ところで遺伝子の勉強は、高校の生物でソラマメの研究をした「メンデルの法則」が初めてだったような気がするんだけど、なんだか身近に感じることができずに、ぽかーん☆ってしてしまった記憶があります。

科学に興味を持つきっかけは、やっぱり身近な現象だと思うんですぅぅぅ〜!
どこにでもいる、ノラにゃんの毛色の遺伝子で「ニャンデルの法則」を勉強すれば、もっと楽しくお勉強できるんじゃないかと、思うあたし(あは☆)

ネコの毛色は、いろいろな遺伝子座によって決定されるけど、遺伝子には「優劣の法則」があります。たとえばネコの毛色を決定する遺伝子座の、黒くなる遺伝子(aa/アグチ、劣勢ホモで黒)と、白いまだらを作る遺伝子(S-/スポット、優性で白斑)について、表にしてみました。

12nyandel.gif

ちなみに、我が家のうしこお嬢様はこのふたつの遺伝子座について記載すると

aa S-

この他にも、チャトラやミケのようにオレンジ色の発現に関する遺伝子や、毛の長さ、タビーの種類、毛色を真っ白にしてしまう遺伝子など、いろいろな遺伝子座が確認されています。

野澤先生式に、他の遺伝子座も記載すると、うしこは

ww o aa B- C- D- S- L- 中尾

ということに、なります♪

なんだか、遺伝子を身近に感じることができませんか?(え? あたしだけ〜??)

身近にいるノラにゃんの毛色を、何世代か観察できれば、すっごくおもしろそぉ〜〜!

来年度の卒業研究のテーマの候補に、「横浜のノラにゃんの毛色の研究」も入れておこっと☆

| | コメント (10)

2004.08.11

納豆の化学

きょうは放送大学の千葉学習センターの講座「発酵化学」に出席しました。

「有機物(穀物とか果実とか…)から微生物や酵素によって有益なものを作りだすことを、発酵と定義する」この講座では、まやの大好きなお酒とか乳製品、大豆製品の製造工程などもあり、もうヨダレじゅるじゅるでおなかもぐーぐーなりまくりのすけでちたぁ(^0^

微生物くん、いつもおいちいモノを生産してくれて、ありがと〜(>▽<)

ところで、大豆の代表的な発酵食品は、やっぱり納豆〜☆

納豆の代表的な成分は、ネバネバの元、ポリγグルタミン酸に、血栓を溶解する酵素ナットウキナーゼ、そして血液凝固促進作用を持つビタミンK。

血栓を溶解する酵素と、血液凝固作用が一緒に含まれてるなんて変なのおぉぉぉ〜☆
それに心臓病の薬を飲んでいる方は納豆を食べると薬の効力がなくなってしまうそうで…、なんだか頭がこんがらがっちゃうぅぅ☆ でも一般的には、納豆は身体にいいと言われてますよね♪

納豆は、ぐるぐる回せば交わすほど、おいしくなるという話を聞いたことがありますー☆

うま味成分のアミノ酸は、100回まわすと1.5倍、300回まわすと2.3倍に。
甘みは、100回まわすと2.3倍、400回まわすと4.2倍になるそうです。

納豆の達人は、300回まわしてタレを入れ、もう100回まわしていただくそう…。
なんだか腕の筋トレにもなりそうだにゃ。そういう意味でも身体にいいのかなぁ?(^^;

11natto.gif

ところでつい最近に、納豆デビューしてしまったあたし(ぐふ)

そんちょさんのblog「言戯: 食文化の違い」を読んで、いろんな食べ方があるんだなぁ…って、初心者のあたしは感動してしましたぁ☆

ちなみにまや的、料理法は…


お茶碗に納豆を入れて、気が向くまままぜまぜしる♪

ついてるタレとからしを入れて、また気合いでまぜまぜしる。

めかぶを入れて、ねばねばどうしで、まぜまぜしる。

細かく切ったネギを青のりを入れて、またまぜまぜしる。

大根おろしを入れて、さっくりまぜて、完成〜☆


ゴハンにかけて、あぐあぐ食べるのが、マイブームです♪


なんだか他にも、いろいろな食べ方ができそうな納豆。

おいちい納豆の食べ方、ぜひ教えてくださいませ〜(^^)/

| | コメント (2)

2004.08.06

化学結合と物性

きょうから2日間、放送大学での集中講義は「化学結合と物性」。

大好きで興味しんしんなんだけど、試験になるとじぇんじぇんわかんないのが化学(汗)。
今回の講義の主なテーマは、「有機化合物の強磁性体」。
むずかしすぎてとても説明できないけど(汗)、すっごくおもしろかったですーーー☆

講義を聞きながら、化学構造式のノートをとってみたり♪
有機化合物ということで、やっぱり主役は炭素。亀の甲羅みたいな六角形のベンゼン環をカキカキしながら、目で直接確認できない分子の世界でも、安定した六角形の構造はたくさんあるけど、自然界でもたくさん六角形があるなぁ…なんて思ってみたり。

雪の結晶にハチの巣、昆虫の複眼も六角形の集合だしぃ、
まだいろいろありそうだなぁ…。ネコに関係するのもあるのかな??

でも、やっぱり六角形といえば、カメさんの甲羅だよね!

なんて講義中に物思いにふけっている時に、ふと気がついちゃったんですぅぅ☆

06gamera.jpg
なんで、ガメラの甲羅は、六角形じゃないんだぁ〜〜!!!

カメじゃないのかぁ〜〜!!!

カメの怪獣じゃないんなら、なんでガメラなんだぁ〜〜!!!

うう〜む。
現在の科学では、説明できないことが多いなぁ(^^

| | コメント (0)

2004.07.29

数学とネコと、ギリシャ文字

放送大学の1学期単位認定試験も、きょうの「確率と統計」で終わりだぁ〜☆

きのうの「心理学研究法」の試験では、一番大きい講義室でも足りないくらいの受験者だったのに(たぶん100人以上)、きょうは一番小さい講義室で、受験者はにゃんと5人…。

同士が少なくて、ちょりっと寂しい…(T▽T)。

試験時間いっぱいいっぱい、メモ用紙にいっぱい計算とか確率空間とかかいて、考えました〜!

解答は、じぇんじぇんわかんなかったけど…(あは☆)

でも限られた時間で計算するのは、いつも使ってない脳が活性化しそうで、ボケ防止にはいいかもぉ(^0^にぱぁ

これからもこりずに、また数学の科目にも、トライしたいと思ってますぅ♪


そんなわけで、数学の勉強をしていると、ギリシャ文字がよく使用されています。
学問によっては、いろいろな意味を持つギリシャ文字ですが、統計学では関数のひとつに使われている

ψ プシ

というのがあります。

大学の数学の教授ともなると、ギリシャ語の発音にもこだわるのか、いわゆる日本語的な「子音p母音u子音s母音i」な発音ではなく、「子音p子音s」な…

「プシッ」

と、発音されます。

この「プシッ」を聞くたびに、まやの頭の中のイメージは…

29pusi.gif

おこったネコで、いっぱいになります…。

うしこお嬢様は、あやまってふんじゃった時とか(あは)、とっても気にくわない時に
「プシーッ」っていうんです。


でも、たまに身に覚えがないのに突然

「プシーッ」

って威嚇することがあるんですぅ…。
そんな時にはいつも、びくびくしてしまいます〜(--;;

そんなわけで講義で「プシッ」と聞くたびに、びくびくしちゃいました…。
ああ…なんて心臓に悪い文字なんだ…。


ところでギリシャといえば、まやの中ではもちろん「ネコ」。
白い街並に、青い空のコントラスト。そしてネコ。
ギリシャの海辺に気ままに暮らすネコたちの写真集「Cats in the sun」をめくるたびに、ギリシャのネコたちに思いをはせてしまいます…。

でも、ギリシャのネコたちの威嚇を、まんが的に表現すると…

29ps.gif

こんな風になるのかな?

ううう…、いつかギリシャのにゃんこに逢って、聞いてみたいなぁ…。

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

++まやのひとり言++GUIDE cartoonist イラストや漫画いただきました1+08/08 chiikineko 横浜市西区、地域猫活動1+05/09- cinema☆ぱらだいす1+04/03- cinema☆ぱらだいす2+05/01- cinema☆ぱらだいす3+06/01- planter de 食びれる緑を栽培ちう 1+05/05- tokusatsu大好き☆それゆけ猫映1+04/01- tokusatsu大好き☆それゆけ猫映2+05/01- tokusatsu大好き☆それゆけ猫映3+06/01- ushiko絵日記1+04/04- ushiko絵日記2+05/09- wakwak☆動物園にっき1+04/02- works 商業誌お仕事情報1+06/05- うしこお嬢様の優雅なlife1+04/01- うしこお嬢様の優雅なlife2+04/04- うしこお嬢様の優雅なlife3+04/07- うしこお嬢様の優雅なlife4+04/10- うしこお嬢様の優雅なlife5+05/01- うしこお嬢様の優雅なlife6+05/10- ちょりっと本気のdiet1+04/04- にゃんnyan探訪日記1+04/02- にゃんnyan探訪日記2+05/09- にゃんこzastugakuノート1+04/01- ねこ☆goods自慢1+04/01- ねこ☆goods自慢2+04/07- ねこ☆goods自慢3+05/04- ねこまんが☆necomic1+04/11- ぱわ〜Macなおはなし1+04/07- ひみちゅのcarte1+04/01- ぶる〜にゃいと☆yokohama1+04/01- ぶる〜にゃいと☆yokohama2+06/01- わいわい☆wild探検隊1+04/06- アメリカ西海岸、ドライブ旅行+06/06 イベントレポート1+06/08- テクナシmayaコン絵日記1+04/02- テクナシmayaコン絵日記2+04/10- テクナシmayaコン絵日記3+05/04- テクナシmayaコン絵日記4+06/01- テクナシmayaコン絵日記5+07/01- 和モノで遊ぼうjapanism1+05/04- 奥さまは大学生+元旦〜平成16年度1学期 奥さまは大学生2+平成16年度2学期 奥さまは大学生3+平成17年度1学期 奥さまは大学生3+平成18年度卒業研究 奥さまは大学院生4+平成19年度 奥さまは大学院生5+平成20年度 横浜中華街 食べ歩き1+05/09- 猫拳masterへの道1+04/01- 猫濱楼nekohama-ro画廊1+04/10- 猫耳らくがきnote1+04/01- 突撃☆おうちの晩gohan1+04/01- 突撃☆おうちの晩gohan2+05/01- 突撃☆おうちの晩gohan3+06/01- 突撃☆おうちの晩gohan4+07/01- 突撃☆おうちの晩gohan5+08/01-