カテゴリー「奥さまは大学生2+平成16年度2学期」の記事

2005.03.16

成績発表☆ Spring has come.

放送大学の全科履修生なあたし。
来年は「卒業研究」の申請がとおってしまったので(汗)、文献とか読まなくちゃなんだけどぉ、なんだか本腰がはいらにゃい…。だって今学期の成績が気になるんだもぉぉ〜〜ん!

特に気になるのが「細胞生物学」。
今までに2回試験を受けて、見事に落ちている科目なんだけど、やっぱり「生物系」だけは落としたくて、しつこくも再挑戦!

最近は毎日、ポストを気にしていたんだけど、とうとう成績表が到着!

まずは、全コマ出席あんど、レポートも提出したスクーリングは、単位をげっと☆(各1単位)

地球科学」     合格
物質の科学D」   合格
教育心理学実習」  合格
臨床心理学入門」  合格
南西諸島の歌と踊り」合格

そして試験の結果で合否が決定する、放送授業(各2単位)の結果は…

微生物に学ぶ化学」 合格 評価B 2単位げっと☆
動物の行動と生態」 合格 しかも@特A(いぇ〜い♪)
細胞生物学」    合格 しかもA(いやったぁ〜〜〜!!!!)

11単位じぇんぶ、無事合格してました〜♪

なんだかいきなり、チブンは春〜〜♪

050316spring

うしこと一緒に、草原を走ってるチブンでし(^0^)/

卒業までの単位はあと、卒業研究(6単位)と、保健体育(2単位)、その他の放送授業(4単位)を残すのみとなりましたん。

卒業研究では、教授に個別指導していただけるので、なんだか初めて大学に入学するチブン☆ どきどき(@@)

「猫」の研究がしたくて、入学してしまった放送大学。

これから、時間を見つけては、卒業研究のために、文献を読みあさりたいと思っております〜!


おまけ : ZOO夢 in ニャンだ〜らんど > ネコぷっち研究室 > 単位取得の道のり

| | コメント (4)

2005.02.06

南西諸島の歌と踊り

きのうに引き続き、きょうは放送大学のスクーリング「南西諸島の歌と踊り」でっす♪
沖縄の歴史や言葉。そして西洋音楽とのちがいなどを学び、きょうは歌と踊りの実技なんだよん。

午前10時に大学の体育館に集合。体育館はもちろんエアコンなんてないので、寒いよぉ〜!050206percussion
ふと台の上を見ると、沖縄や他の地域の民族楽器が並んでいて、おもしろ〜い♪
先生の説明を聞きながら、いろいろといじって音を鳴らしてみる。
西洋音楽の平均律とはちがって、びみょ〜〜な音階が、心地いいにゃ〜ん。

それからは、沖縄の民謡をみんなで歌いましたん。
いただいた楽譜は、♯とか♭が少ないし、単純なメロディーなので、初見でも歌えて楽しいよぉん。
「涙そうそう」や、「てぃんさぐぬ花」を2部合唱したりで、だんだんカラダもぽかぽかしてきましたぁ(^0^

そして沖縄の代表的な楽器、三線の生演奏。
う〜ん三線の音色は、やっぱりいいにゃぁ〜☆
漢字が縦に書いてある、不思議な楽譜も見せていただきました。
五線譜以外にも、いろんな楽譜があるんですね! 民族音楽って、ステキだなぁ…。


050206kachashii沖縄の踊り「ウシデーク」をみんなで輪になって踊った後は、童謡「徳利ぐわーよ」、「こーじゃうまぐわ」を、遊びながら歌いました♪
関東でいうと「かごめかごめ」に、ちょりっとだけ似てるかな?
んもぉ、すっごいぽかぽかしてきて、思わずコート脱いじゃったよぉぉぉ〜☆

そして最後は「カチャーシー」で、踊りまくりっ☆
詳しいことはよくわかんないんだけど、NHKのドラマ「ちゅらさん」で、みんなが楽しそうに踊ってるのみたいなやつかにゃ?
打楽器を鳴らしながら、踊ったり、かけ声をかけたりしながら、もう汗だくだくですよぉ〜(^0^//

こんな楽しい授業があって、いいのだろうか・・・? ぎゃはー☆

民族音楽はもともと大好きなので、これからもまた「音楽」系や「文化人類学」系のスクーリングも、受講してみたいです。

| | コメント (9)

2005.01.25

魂ぬけました

きょうは、放送大学の単位認定試験「微生物に学ぶ化学」でっす☆
この科目で、今学期の試験も終わりだぁー! がんばるじょーーー!
教科書持ち込み不可で、記述式なので、きのうは漢字の書き取りの練習もばっちししたじょー☆

試験開始になり、問題用紙を開くと、「3問のうち2問を選び、500文字以内で記述せよ」な指示が…。
試験時間は50分だから〜、1問を25分ずつ書けばいいんだよね! よっしゃーー!!

問題の余白に下書きをして、ちゃんと文章になったら、ていねいに書き写す♪
せっかくだから、漢字をきちんと書かなくちゃだわん♪ ぐふ♪
なんて思って、1問目を解答用紙にキレイに清書していたら…

「試験開始から30分たちました」

試験監督の、事務的な言葉が…。

ぐわ〜ん☆ 漢字に気をとられて、時計をちゃんと見てなかったよぉぉぉぉ☆
1問目を書き写している最中なのにぃ〜、あと20分弱でもう1問かかなくてわ〜〜(@@)

2問目はだっしゅで、ぐちゃぐちゃに余白に文字をかきなぐる。
とりあえず、まずはなんとか文章にしなくてわ〜

「試験終了まで、あと10分です。××××……。」

なんだか、さっきも言った注意事項をくりかえしてるし…
うわ〜〜ん!!  わかったから、だまってぇぇぇぇ〜〜!!!
せっかく脳内でまとまりそうだったのにぃ、試験監督の言葉で、何書こうとしてたか忘れちゃったよおぉぉぉ〜!!

気を取り直して、あっちゃこっちゃツギハギして、なんとか文章になったので、清書しようと思ったら…

「試験終了まで、あと5分です」

いや〜〜ん!!
ていねいに、清書する時間が、ないぃぃぃぃ〜〜(T▽T)

とにかく文章を、最後まで清書しなくてわ〜!!!
さっきとはちがって、もう漢字とかもぐちょぐちょだよぉぉぉん〜

「試験終了まで、あと1分です」

ぎゃーーーっ!! 待ってぇぇぇ〜!!!!

「試験終了まで、あと30秒です」

ぐわーーーッ! あともう少しだぁぁぁぁ!!!!

キーーンコーーン…カーーーンコーーーーン…☆

チャイムの音と共に、なんとか完成することができました…。


でも、チャイムと共に、魂がぬけてしまいました…。

050125soulless

もう、身もココロもふらふらしながら、回らない頭で考えたのは…
「と…糖分をとらなくてわ…」

なんとか自販機にたどりつき、大好物の「缶のおしるこ」を飲もうと思ったのに、なんでかじぇんじぇん甘くない、あったかいお茶が出てきたんですぅぅぅ!!!

ふらふらなあたしってば、まちがってとなりのボタン押してやんの…
オーマイガーーーーーーッ!!!!

| | コメント (3)

2005.01.24

微生物機能に学ぶ化学

明日は、放送大学の単位認定試験、「微生物機能に学ぶ化学」を受験します。
この科目は、教科書等持ち込み不可で、記述式です…(汗)
試験会場で、鉛筆でかりかりと文章を仕上げなくてはいけません。
内容もよくわかんないけど、特にやばいにゃ〜って思うのは、漢字です!

だってー、最近講義のレポートとかって、パソコンで打ったのを、プリントアウトして提出しちゃってるので、読めても書けない漢字が、いっぱいあるんだよぉぉぉぉ〜ん(T▽T)

内容も自信ないしぃ、漢字だけでもちゃんと書いてあった方が、心証いいかもぉ〜♪
とりあえず、教科書に出てくる、書けない漢字の書き取り練習をがんばります☆

050124inochi

| | コメント (0)

2005.01.23

細胞生物学

きょうは放送大学の単位認定試験、細胞生物学の試験で〜す!
実は、この科目の試験を受けるのは、もう3回目で〜す♪

試験会場の講義室に入ると、うしろの方はいっぱいで、もういちばん前しか空いてない〜!
この科目は、とにかく暗記な科目なので、着席して教科書にチェックを入れながらも、ゴロ合わせを暗唱〜。
試験開始の10分くらい前になると、いつもはいかにも大学生のバイトっぽい、試験監督が入ってきます。

試験監督の入室した気配を感じながらも、ぎりぎりまで暗記するぞぉぉ☆なんて思いながら、教科書をながめつつ、ふと前を見てみたら、なんとびっくり!!
放送大学のいろいろな生物の放送授業を担当している、岩槻邦男先生がいらっしゃるではありませんか!?

なんで、岩槻先生が試験監督をされてるんだぁ〜〜!?

050123cell

試験の時は、筆記具はHBの鉛筆しか持ち込みできないのに、びっくりして1本芯を折っちゃったよぉ〜☆

思い起こせば、4年前に放送大学に入学して、はじめて履修した科目が岩槻先生の、「生物の進化と多様性」。
ものすご〜く興味深くて、そして一貫したテーマを感じることができた、印象深い講義でしたぁ(T▽T)
その後に岩槻先生が担当されてる「多様性の生物学」も履修して、テレビでは何回も見た先生と、こんな風にお目にかかれるなんて、感激ぃぃぃぃ☆

試験中も、すぐ目の前に岩槻先生がいらして、もおどきどきぃ☆
でも試験ちうに先生をちらちら見たりしたら、不正行為と思われちゃうかも…なので、とりあえずまじめに試験にとりくみました☆

試験のできはどうあれ(汗)岩槻先生を見れただけでも、この科目を履修してよかったぁ〜(でへっ)

| | コメント (0)

2005.01.22

動物の行動と生態

放送大学の全科履修生なあたし…。
あしたは2科目の、単位認定試験なんですぅぅぅ〜!!

その中のひとつ「動物の行動と生態」という科目は、放送授業の中で、いろんな動物のいろんな行動の映像があって、とってもおもしろいよ〜〜ん。
授業を録画したテープをずっと流しながら勉強してたら、我が家のうしこお嬢様も興味しんしん…。

鳥さんが飛んでる映像には、モニターにすっとんでいって、モニターをどつきまくりっ☆

050122bang

なんて研究熱心な、うしこタン…。

あたしが試験受けるより、うしこが試験受けた方が、いい点数をとれるんじゃないかぴら?

| | コメント (0)

2005.01.19

うしこ机と、びびるイヤー

放送大学の全科履修生のあたし。
最近は時間を見つけては、まじめに勉強していますぅ。
だって23日から、単位認定試験なんだもぉぉぉぉ〜〜ん☆

ビデオに録画した講義を視聴する前に、教科書とノートと、飲み物を準備♪
テレビの前にすわると、必ずうしこお嬢様がおひざにのってくるので、身動きできないんです。
でもうしこが、ちょうど机がわりになるので、便利だわん♪
それにふわふわであったかいし♪ でもちょりっと重いけど…(--;;

あ…そういえば、放送大学から、なんかお手紙が来てたなぁ〜。
レポートは全教科添削終わったし、受験票も届いたので、なにかぴら??

うしこ机の上で開けてみよっと☆

050119guwa

この紙には、こんなことが書いてありましたん。

 あなたから提出のあった卒業研究申請書については、審査を行った結果、下記指導教員の下で平成17年度卒業研究の履修が認められたので通知します。

指導教員 :松本 忠夫
研究テーマ:イエネコに残る、ネコ科野生動物としての行動

実は10月に、卒業研究履修の申請をしたんだけど、テーマがあんまりまとまってなかったんですぅ〜。
ちゃんとした実験や観察の手順、データの収集方法などを、全然かけなかったので、来年度は無理かもぉ〜!
な〜んて思って、準備もなんにもしてなかったのにぃ、まさか通るとは!?

指導教員の松本先生は「集団と環境の生物学」の講義を、テレビでされてる先生ではないですか!?
ネコ科の動物たちや、イリオモテヤマネコもとりあげた、とってもおもしろい講義だったのを記憶しています。

しかも東京大学の現職の教授でいらっしゃるし…(滝汗)
もぉにゃんこだったら、耳がぴたーーーーっ☆と後ろについて、「びびるイヤー」になってたYO!

テレビで見て勉強してた先生に指導してもらえるのに、なんにも準備してなくて、あたしのばかばかばかーー!

そんなわけで、これからは心を入れ替えて、まじめに勉強したいと思います…。

とりあえずは、単位認定試験の勉強を、まじめにやろうと思います……。

とかいいつつも、明日はアニソンのライブです♪(ぐふぐふ)
楽しみぃぃぃぃ o(>▽<)o

| | コメント (6)

2004.12.26

日韓ユーモア漫画家年賀はがき展

2005 日韓ユーモア漫画家年賀はがき展ホームページが公開になりました。

大御所の漫画家の先生たちにまざりつつ、まやも僭越ながら出展させていただいております。

2002年から参加させていただいているのですが、絵というのはホントに言語を越えたツールだなぁ…と、しみじみ感じちゃう。
韓国の漫画家さんの年賀状は、日本人の感覚とはまたちがって新鮮で、お会いしたことはなくても、なんだかあたたかい人柄が伝わってきます。
そして手書きのハングル文字の美しいこと♪
ネットや活字で見るハングルとはまたちがった、やわらかい印象がとってもステキです!

ハングルが読めるようになったら、もっといろいろと感じることができるんだろうなぁ…。
いつか放送大学で「韓国語」を勉強して、ほんのちょりっとでも読めるようになりたいです♪

とりあえず今は、「いつかやりたいこと」の引き出しの、取り出しやすいとこに、「韓国語」を入れておこっと☆

| | コメント (0)

2004.12.18

生命の星・地球博物館

きょうは、神奈川県小田原市にある「神奈川県立 生命の星・地球博物館」へ行ってきました。
小田原から箱根登山鉄道に乗って、入生田駅で下車。車窓からは箱根や丹沢の山々が見えて、とってもキレイ。天気もよかったので、だ〜りんと一緒にぷち旅行気分も楽しんできちゃいました。

041218entranceエントランスに入ると中生代白亜紀の恐竜チンタオサウルスと、翼竜トゥプクスアーラのお出迎え♪ なんだかアートしててカッコいいじゃん。とってもキレイな博物館で、ちょっとびっくり!

実はきょうこの博物館に来た理由は、放送大学の「地球科学」のレポートを書くための資料集めだったり。レポート提出期限がせまっているので、きょうからの企画展「+2℃の世界 縄文時代に見る地球温暖化」をまずはじっくりと見学。6000年前の神奈川県の海岸線の地図や、さまざまな貝類群集における実物見本は、受講したばかりなので、見覚えがあるじょ(笑)。貝塚の断面の展示では、たくさんの貝にまじって、ほ乳類の骨や歯も混じってたりして、ぷち発掘気分♪ 企画展のワークテキストもげっと☆したので、あとはおうちでレポートを書くだけだー! ぎゃ〜☆

そして、お楽しみの常設展へ♪
「生命の星・地球」の誕生から現在までの46億年にわたる地球の歴史を、時間の流れを追ってわかりやすく展示してあります。
まずは先カンブリア時代の展示。太古の原始地球には大気に酸素がなかったけど、約30億年前に出現したシアノバクテリア(ラン藻)が光合成によって酸素を生産し、生物が陸上に進出したと言われています。そんなシアノバクテリアなどの活動によって形成された「ストロマトライト」は、約35億年前以降、様々な時代の地層から見つかっているんだって。

そんな「ストロマトライト」の壁の展示! 初めて生で見ちゃった! すっごい大きいのぉ! 2階建てのおうちくらいあるかも!
実際にすりすりさわりながら、太古の地球に思いをはせました〜。なんちて!

そして時代は古生代へ〜。壁一面にアンモナイトの化石が〜! 大きさやカタチもよく見ると様々で、個体差があっておもしろいよぉ〜! すりすりすりすり…、またさわって古生代に思いをはせる…(てへ)
アンモナイトが出現したのは古生代だけど、このアンモナイトけっこう大きいから、中生代のかもぉ〜。とにかくすりすり。すりすり。

041218pteranodonお楽しみの中生代。中生代といったら、なんといっても恐竜だよね♪ まず目をひくのは、恐竜で最大なセイスモサウルスと同じ仲間の、首と尾の長い四足の竜脚類、ディプロドクスの骨格標本のレプリカ。ひょえ〜大きい!! 大きさにとにかくびっくり! それと中生代のスター☆ティラノサウルスやプテラノドンの骨格見本のレプリカも展示されています、カッコええ〜(>▽<)

その中でも一番お気になのはプテラノドンの化石。神秘的でとってもステキ。思わずかぶりつきになっちゃいましたん。

展示標本もすごいけど、この博物館は見せ方がとても幻想的でアートしてて、学芸員さまのヤル気を感じます(笑)

他にもたくさんの鉱石や隕石などの展示はもちろん、ほ乳類や鳥類の剥製も魚類や植物、節足動物の展示はとっても豊富で、時間内では見切れないほど!

とっても楽しかったので、自然科学フェチのだ〜りんと一緒に、また「生命の星・地球博物館」を見学したいです♪

| | コメント (2)

2004.12.07

臨床心理学、風景構成法

全5回の放送大学の「教育心理学実習」と「臨床心理学入門」のスクーリングもきょうで終わり♪
どちらも、クライエントのお絵かきを見ながら、内面をさぐる「描画法」の講義。
絵を描くことは、すっご〜く好きなので、興味しんしん!
特に「臨床心理学入門」の授業では、実際に「風景構成法」の実習をしました。

学生はふたり組になって、ひとりがカウンセラーの役をやって、サインペンと画用紙をクライエント役に渡します。クライエント役は、カウンセラー役の指示通りに、アイテムをひとつずつ、ゆっくりと描いていきます。
鉛筆や消しゴムを使用しないで、サインペンでワクだけ引いた真っ白い紙に、いきなり描かなくてはいけません。

カウンセラー役は、1枚の画用紙に最終的に1つの風景となるように、川、山、田、道、家、木、人、花、動物、石を順に描いてもらいます。
ひととおり描きおえたら、何でもいいので書き足して風景を完成させ、クレヨンで色を塗ってもらいます。

絵の上手、下手を問うモノではないので、好きなように描いていいということを伝えます。
どうしても描きたくないアイテムは、無理強いせずに、とにかく自由に描いてもられるようにします。

カウンセラー役になって、クライエント役のお絵かきしている様子をじっと見ているのは、けっこう楽しいです。
どんな風に風景が完成されていくか?、そしてどんな色を塗るのか、クライエントの心が映し出されるようで興味深いですね〜。

それにクライエント役になって、カウンセラー役が見守ってくれながらのお絵かきは、なんだか心がどんどん解放されるようで、描いててすっごく癒されました〜。
うぅ〜む、これがアートセラピーなのかぴら?

画材がサインペンとクレヨンというのも、童心に帰れて気持ちいい〜!
「上手く描いてやるぅぅ☆」 な気負いがすっとぬける、ステキな画材だなぁ…、って感じました。

20分くらいかけて、できたお絵かきはこんなカンジです♪


07art_therapy.jpg


ちょりっとまがりくねった「川」に、亜熱帯の木々が生い茂る「山」。
「田」んぼは米しか収穫できないし、手入れが大変なので、ハーブと野菜畑にしちゃいましたん。
川からおうちに続いてる、踏みしめた土の「道」に、森の廃木で作った、こじんまりしたログハウスな「家」。
川の中からはえているのは、マングローブの「木」。森にも亜熱帯の常緑樹がたくさん生えています。
そして、真ん中にいる「人」はあたし。おうちの中では家族が食事を作ってくれています。
家のまわりにはお花畑があって、色とりどりの「花」を咲かせています。
「動物」は、まずおうちのまわりにはたくさんの猫。森を自由に駆け回っています。
ヤマネコが川を渡っていて、川の中には魚や貝、カニ、エイが泳いでいます。汽水域なので、海水魚もいます。
マングローブの根の付近には水草も生え、たくさんの稚魚やプランクトンがいて、種は多様です。
空には鳥(猛禽類)が飛んでいて、お花畑にはちょうちょ、森にはカブトムシが飛んでいます。
「石」は、お花畑の回りにおいて、花壇にしました。

空はくもひとつない快晴で、太陽はさんさんとふりそそいでいますが、川のそばなので意外と涼しいです。
それに森の中だと、危険な生物も多いので、長袖長ズボンを着用しています。

こんなことを、カウンセラー役の質問に答えながら話しました。
にこやかに、お話を聞いてくれて、とってもうれしかったです。

そして実習が終わったら、先生から各アイテムが意味する象徴の説明を受けました。
もし、興味を持って描いてみようかな? って思った方は、お絵かきする前には、これより下は、みないでくださいねっ☆



先生の説明によると、各アイテムの意味することは…

「川」は無意識の流れ。心の中を出したくない人は、川の境目をあいまいにするそうです。
「山」は欲求水準の高さ。
「田」は仕事の象徴。
「道」は人生のめざそうとする道。
「家」は家庭の象徴。
「木」は自己像。
「人」は自己像や対人関係。
「花」は華やかさをどれだけ求めるか? 愛情欲求の象徴。
「動物」はかくれた攻撃性。でも身近にいる動物を描くことも多いそうです。
「石」は障壁。仕事に障壁があると、田んぼのど真ん中に大きい石を置いたり、家庭に障壁があると、家の近くに大きな石を置いたりする傾向があるそうです。

また、空間象徴における解釈の仮説もあるそうです。
左は「母、過去。内向」を意味し、右は「父、未来、外向」を意味します。
各アイテムの位置や、全体的な絵のバランスがどの空間にあるかが、解釈の基準になるそうです。


さ〜て、あたしの描いたお絵かきからは、どんな解釈ができるのでしょうか?? 
正直いって、じぇんじぇんわかりません(わはー☆)


心理学に興味のある方は、ぜひ試してみてくださいね!
でも心理学初学者のわたしには、解釈は全くできないので、そこんとこよろしくです〜(^^

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

++まやのひとり言++GUIDE cartoonist イラストや漫画いただきました1+08/08 chiikineko 横浜市西区、地域猫活動1+05/09- cinema☆ぱらだいす1+04/03- cinema☆ぱらだいす2+05/01- cinema☆ぱらだいす3+06/01- planter de 食びれる緑を栽培ちう 1+05/05- tokusatsu大好き☆それゆけ猫映1+04/01- tokusatsu大好き☆それゆけ猫映2+05/01- tokusatsu大好き☆それゆけ猫映3+06/01- ushiko絵日記1+04/04- ushiko絵日記2+05/09- wakwak☆動物園にっき1+04/02- works 商業誌お仕事情報1+06/05- うしこお嬢様の優雅なlife1+04/01- うしこお嬢様の優雅なlife2+04/04- うしこお嬢様の優雅なlife3+04/07- うしこお嬢様の優雅なlife4+04/10- うしこお嬢様の優雅なlife5+05/01- うしこお嬢様の優雅なlife6+05/10- ちょりっと本気のdiet1+04/04- にゃんnyan探訪日記1+04/02- にゃんnyan探訪日記2+05/09- にゃんこzastugakuノート1+04/01- ねこ☆goods自慢1+04/01- ねこ☆goods自慢2+04/07- ねこ☆goods自慢3+05/04- ねこまんが☆necomic1+04/11- ぱわ〜Macなおはなし1+04/07- ひみちゅのcarte1+04/01- ぶる〜にゃいと☆yokohama1+04/01- ぶる〜にゃいと☆yokohama2+06/01- わいわい☆wild探検隊1+04/06- アメリカ西海岸、ドライブ旅行+06/06 イベントレポート1+06/08- テクナシmayaコン絵日記1+04/02- テクナシmayaコン絵日記2+04/10- テクナシmayaコン絵日記3+05/04- テクナシmayaコン絵日記4+06/01- テクナシmayaコン絵日記5+07/01- 和モノで遊ぼうjapanism1+05/04- 奥さまは大学生+元旦〜平成16年度1学期 奥さまは大学生2+平成16年度2学期 奥さまは大学生3+平成17年度1学期 奥さまは大学生3+平成18年度卒業研究 奥さまは大学院生4+平成19年度 奥さまは大学院生5+平成20年度 横浜中華街 食べ歩き1+05/09- 猫拳masterへの道1+04/01- 猫濱楼nekohama-ro画廊1+04/10- 猫耳らくがきnote1+04/01- 突撃☆おうちの晩gohan1+04/01- 突撃☆おうちの晩gohan2+05/01- 突撃☆おうちの晩gohan3+06/01- 突撃☆おうちの晩gohan4+07/01- 突撃☆おうちの晩gohan5+08/01-