カテゴリー「奥さまは大学生3+平成17年度1学期」の記事

2006.03.13

成績発表と沖縄行き

放送大学の全科履修生なあたし。
きょうは、平成17年度第2学期の成績が届きましたぁ〜♪

人体の構造と機能」(放送授業)合格 評価は特A♪(やったぁ〜)
基礎数学B」(面接授業)   合格 (評価は合否のみ)
環境問題理解のためのリテラシー」(面接授業)合格(評価は合否のみ)

あと卒業研究で単位認定してもらえれば、必須科目の「保健体育」だけで卒業できるよぉぉん☆
でもあたしの場合、あわよくば「生物学」の学士取得を目指したいので、もうちょっと生物学系(できれば生態学系か、動物行動学系)の単位をげっとしたいところ。
でも放送大学ってば、幅広い分野を学べるだけあって、生物学系の科目はホントに少ない〜!!
来学期の科目登録は、どおしようかぴら〜〜???
卒業研究に燃えなくちゃなので、1学期は試験勉強はパスしたいから、スクーリングだけ登録しよっと♪

でも、関東の生物学系の科目はすでに履修すみか、所定単位を履修しちゃったの、スクーリングを登録する優先順位は低いので登録できにゃかったり…(涙)
関東以外の開設科目をぺらぺらめくていたら、こんな講座を発見ーーーっっ!!!

野生動物の世界   講師:伊澤雅子(琉球大学理学部 助教授)

授業概要:
 野生動物はその食性、行動範囲、繁殖特性、社会などが、種によってさまざまである。それらはその種の進化の過程や現在すんでいる環境によって、メリットとデメリットのバランスから選択されて来たものである。本講義ではそのような野生動物の生態とその適応を主に哺乳類を中心をして紹介する。また、実際の哺乳類の野外調査の方法や、希少種や生態系の保全に関わる諸問題についても具体的に紹介したい。

ええっっ☆
放送大学で伊澤雅子先生の講義が受講できるんですか??
まじーーーっっ!! ぎゃーーーー☆

卒業研究で「ネコの行動」に関する文献をあさっていると、とにかく目にするのが伊澤雅子先生の文献。
日本でネコ研究の第一人者といっても、過言ではないんじゃないかぴら?
それに、伊澤先生の野生動物…、特に哺乳類の研究といったら、やっぱり…

13yamaneko

イリオモテヤマネコーーーっ(ぎゃーーーー☆)

もしかして沖縄だから、コオモリだったりして…(コオモリも好きだから、いいもぉぉ〜ん☆)

「ねぇ? 科目申請してみていい??。優先度低いから、たぶん登録できないと思うしぃぃ・・・」
いちおうダンニャさまにおうかがいをたててから、科目申請してみたところ…。
なんだかとれちゃったみたいなんですぅぅぅ〜〜!!(うごぉぉぉ〜☆)

集中授業は、講義は朝から晩まで2日間にわたる日程なので、今まで生物の実験系の授業では、長野仙台には1泊2日で行ったことあるけど、せっかくの沖縄なので、ちょりっと観光もしたいしぃぃ〜〜(でへでへ)
思わず、3泊4日の日程で計画してしまいましたぁぁ〜♪♪(うきゃーーーっっ)

沖縄行きで、卒業研究に気合いが入ればいいんだけどにゃ〜♪
とりあえず、沖縄のまや〜(沖縄の方言でネコのこと)に出会えることが、楽しみだよぉぉぉん!

おまけ:伊澤雅子先生のイリオモテヤマネコに関する読み物(生命誌ジャーナルより)
    ヤマネコが語る西表島の生態系

| | コメント (2)

2006.02.19

環境問題理解の科学的リテラシー

きのうときょうの2日間は、放送大学のスクーリング「環境問題理解の科学的リテラシー」。

実験をいろいろとするので、まずはグループ編成から。

放送大学のスクーリングでは、初めてお会いする方がほとんどなので、このグループ分けでこの2日間をどうすごすか決定していまう、運命の瞬間…。

頼もしい年配の方ならなによりですが、知ったかぶりのじじぃと一緒のグループだと、ぷちブルーになったり…(--;;

今回は、同年代(?)の意欲的だけどユーモアのある方たちとご一緒することができて、本当に楽しいスクーリングでしたぁ〜♪

19literacy

まずは環境問題を理解するための簡単な実験から。

酸・塩基の中和滴定やpH測定。

今は研究所でバイトしてるので、ピペットの操作はまかせてぇ☆みたいな〜(^0^/

あとは飽和食塩水や、塩化銅の電気分解。シャーペンの芯が銅メッキされちゃったりして、すっごいおもしろ〜い(>▽<)

そして銅の排水を考えるために、沈殿法で採取した銅に食酢(酸性雨のかわり)をかけてみたり。

それからイオン化傾向の差を利用した、金属イオンの交換反応☆

塩化銅の水溶液にアルミニウムを入れたら、ぶくぶくと塩素ガスが放出して、にゃんとアルミニウムが銅に変化しちゃったりぃ〜(>▽<) きゃー♪

環境問題に関するいろいろな講義やビデオも、おもしろかったです。

有害や廃液や上下水道の排水基準。環境のリスク評価や、リスクコミュニケーションなど、一般市民の立場で、どのように環境問題を対処するか考えさせられました。

最後の実験は各グループがいろいろな職業や家族の役割を演じて、渡された試料を自分たちで実験方法も考えてデータを検討し、それぞれの立場で意思決定し、グループ発表するという課題です☆

鉄に汚染された地層や表層の土。pH試験紙や鉄を検出する試薬に、酸性雨を作るための硝酸。

時間の許す限りいろ〜んな実験をして、グループ発表ではかなり笑いをとりましたぁ〜(^0^/

化学の実験ってやっぱりおもしろすぎぃぃ!

もう一回中学生になって、化学の実験をしまくりたいよぉぉぉぉ〜ん(なんちて)

それと…大好きな化学の主任講師、濱田先生にもお会いできて、とてもうれしかったですぅ(ぐふ)

| | コメント (0)

2006.01.17

公園で、地域猫観察

17field来年度にむけて、「地域猫のなわばり行動」の卒業論文のために、仕事帰りに公園で地域猫観察。

猫の本来の行動を観察するために、ごはんをあげたりなでなでしようとするのは厳禁!

ひたすら、観察者に徹しなくてはいけません。

最初は侵入者なあたしを気にしていた猫たちも、無益だけど無害な生物と認識したらしく(笑)、いろいろな行動を見せてくれます♪

野良猫って、ホントにいろんなタイプがいて、おもしろいなぁ〜。

秋には10匹以上ごはんを食べにきていたけど、最近めっきりこなくなっちゃったコも…。

どこかで、ゴハンをもらえるところを見つけることができたのかな…?

それとも…(TT)

そんなこと考えると、ちょっぴり切なくなったり…。

野良猫の生活って、なんだかとってもドラマチック。

卒業研究を仕上げたら、そんな物語を、まんがか絵本にしてみたいなぁ…。

| | コメント (0)

2005.12.03

卒業研究発表会

午前中に、なりたり編集長にまんがの原稿をわたし、午後からは放送大学本部で、卒業研究発表会でしたぁ〜!!

今年11月の論文の締め切りには間に合わず、2年越しの卒業研究になってしまったあたし(汗)

担当教官の松本先生の許可をいただき、みなさんの発表を傍聴させていただきましたぁ。

まやの専攻は「動物行動学」や「生態学」ですが、放送大学はみなさん幅広い分野の研究テーマをお持ちです。

「イエネコの行動についての考察」をテーマに選ばれた方もいて、とても興味深かったですぅ! イエネコ最高!(おい)

休憩時間にはネコ研究な学生さんと、いろいろとお話もさせていただき、にゃんと論文のコピーもいただけましたぁ☆

でも片道4時間かけて、日帰りで来てらっしゃるそうなので、長くお話できずに残念〜(T▽T)

これからも、「イエネコの行動」をテーマに研究している方と、たくさん情報交換したいですぅ〜☆

今回は「生物系」の学問を専攻された12名の発表で、多くの方の研究は、実験室(遺伝子レベルや細胞レベル)のモノ。

内容は正直、理解を超えるモノがほとんど(汗)ですが、その問題設定の仕方、データの出し方、結論の見い出し方など、論文作成技術のヒントをたくさんいただきました。

03presentasion

発表に関しては、PowerPointやOHP、資料を配布なさっている方も。

PowerPointに関しては、どうやらパソコンは各自ノートPCを持ち込んでいる様子。

研究内容はとりあえずおいておいても(汗)グラフィックデザイナーなあたしとしては、発表資料のグラフィックにはこだわりたいなぁ〜…なんて野望を持っていたり。

現在お仕事のPCはMacオンリーで、ソフトはグラフィックソフトを主に使用しているので、WordやExcel、PowerPointの使い方は、あんまりよくわからにゃい〜(><;;

我が家にある唯一のノートPCのVAIOはWindows搭載なので、研究論文作成はWordとExcel、研究発表はPowerPointでやりたい〜〜!! な〜んて思ってしまいましたん。

研究所や大学のパソコンはWindowsだし、だ〜りんがお古のWindowsマシンをくれるというので、実は二刀流を目指したいにゃ〜♪なんて考えていたりして♪

それにだ〜りんは、お仕事でMicrosoft Officeを使ってるし、PowerPointでカッコいいプレゼンも作っているので、専属講師はばっちし☆なんだよぉぉぉん(うふ)

やさしくしてね(ぐふ)>だ〜りん

まやの研究テーマは「地域猫のなわばり行動」で、現在はまだフィールド観察をしている段階。

どのようなデータを集めるか…な設定も絞りきれてないし(汗)論文作成にはまだまだ遠いのに、1年後に果たしてそんなにいろんなことが、できるようになるのかぴら〜???

…まぁ二刀流に関しては、生涯をかけての野望ということでぇ〜(ぐふ)

とりあえず、来年の今ごろにはちゃんと発表できるように、がんばらなくてわ〜☆(>▽<)/にゃーーっ

| | コメント (2)

2005.10.22

微分、積分、いい気分♪

先週の土曜日ときょうの2日間は、放送大学の「基礎数学B」のスクーリングでした〜。
先日受講した「基礎数学A」は主に群や位相の講義だったけど、今回はずばり「初等微分積分学」。

生態学を勉強していると、種間(うさぎタンとねこタン)の被食捕食関係における個体数の相互作用を、微分方程式を用いて数理化したモノが出てきたりするんだけど、個体数の変化はともかく、微分って何???(@▽@)/にゃ〜
なんて思った瞬間に、脳のシャッターが一斉に閉まり、頭ぐるぐる@理解不能にぃ〜(T▽T)
それに、得られたデータを統計的に解析する時にも、微分積分を用いるみたいだしぃ。
とにかく「微分、積分」って聞いたとたんに、ぱにっくにならないようになればいいにゃ〜(なんちて)

2日間で11時間15分講義を聴いて、黒板に書かれた数式をノートにとりまくってまいりまちたぁ〜(^0^
一生懸命聞いてたら、演習問題はやっぱり解けないけど(をい)、微分積分ってなんぞや?ってことが、ちょりっとだけわかったようなヨカーン☆

22hardle「計算できにゃいけど、
 概念がちょりっとわかって
 ♪微分、積分♪ いい気分♪
 ってカンジー☆(えへ)」

って、だ〜りんに報告したら、一言。

「ハードル、ひけぇ〜〜!!!(低い〜)」

うわあぁぁぁぁ〜ん(T▽T)
そんなこと言うなら、微分積分な問題、解いてみやがれ〜〜!!(うがー☆)

…こほん。(えへ)

そんなわけで、1ナノメートルずつでも、ハードルを上げられるように、またお勉強しまつ(でへっ)
来学期は「線形代数入門」に、挑戦してみよっかなぁ〜(うふ)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

22toadおまけ

授業が終わり横浜にあるキャンパスを出てみたら、雨あがりの暗闇の中に、ケータイよりも大きいヒキガエルさんがいましたぁ♪
ものすご〜く久しぶりに野生のヒキガエルを見つけたのがうれしくって、背中をぐりぐり触ってしまったYO!
毒があるから、おうちに帰ったらお手々を洗わなくちゃだわっ♪

| | コメント (5)

2005.09.10

放送大学付属図書館

午前中は放送大学千葉学習センターで英語の勉強会。

せっかく幕張まできたので、放送大学付属図書館で卒業研究の資料さがしだぁー☆

まずはパソコンの端末で蔵書検索。

生態学系や動物行動学系のネコの文献は、やっぱりないち〜(: :)

せっかくなので、電子ジャーナルでネコ関係の論文を検索してみると、学術雑誌にのっている論文やコラムがリストアップ。

プリントアウトをして、雑誌を探しに集密書架へ。

棚の横がずら〜と見えるけど、本は見えないし、人が入れるスペースは1列しかないしぃ…。

なんだかボタンがあるので、ぽちっとしてみたら、にゃんと電動で棚が左右に移動して、本が閲覧できるようになっているでわないですか!?

10libruary

すっげー、これって便利〜!

本やDVDソフトがあふれかえっている、うちにも欲しいよぉぉ〜〜(なんちて)

中には学術雑誌のバックナンバーがファイリングされていて、コピーもとることができます。

ネコ関係の雑誌記事も、いくつかコピーできてラッキー♪

新聞記事も縮刷版がストックされています。今度は新聞記事も探してみようかなぁ。

AVブースでは、すでに閉講した放送授業や、その他の映像教材も閲覧することができるので、もっといろいろと活用できそう♪

また千葉の学習センターに行ったら、付属図書館で遊んでこよ〜っと♪

| | コメント (0)

2005.09.09

1学期☆成績発表!

放送大学の全科履修生として在籍して、早5年…。

成績発表の通知がくるのは、いつもどきどきだったり〜(^^*

そしてきょう、平成17年度、第一学期の成績が郵送で届きました〜!

まずは、全コマ出席あんど、レポートも提出したスクーリングは、単位をげっと☆(各1単位)

確率・統計の基礎」合格

基礎数学A」   合格

英語II」    合格

環境科学実習」  合格

植物学実験I」  合格

そして試験の結果で合否が決定する、放送授業(2単位)の結果は…

ゲノム生物学」  合格 しかもA(いやったぁ〜〜〜!!!!)

放送授業は1科目しか選択してないし、以前分子生物学や細胞生物学でさんざん苦労したので、試験はわりと楽勝だったYO!

09gradeこれで合計取得単位は141単位。

卒業要件不足単位数は7単位になりました〜

でも今年度中に卒業研究を仕上げることはできにゃいので、卒業は早くても来年度末かにゃ?

ど〜せなら学位授与機構に申請して「生物学」の学士取得も目指したいし、語学や心理学、文化人類学や民俗学も、もっといろいろと勉強したいので、卒業要件とは関係なく勉強を続けたいと思っていま〜す♪

とりあえずは、卒業研究をがんばらなくてわ〜!!!



おまけ : ZOO夢 in ニャンだ〜らんど > ネコぷっち研究室 > 単位取得の道のり

| | コメント (4)

2005.08.19

環境科学実習 2日目

環境科学実習 1日目」のつづきです。

6時前に起床。きのうコンビニでげっとした朝ゴハンを食べて、くわにもごあいさつ♪

朝風呂にも入って、8:30には実習室に集合だぁ〜!

19packまずは諏訪湖の水質分析。

栄養塩(リン、窒素)とCOD(化学的酸素要求量)の測定。

きのう採水した10カ所のサンプルを、パックテストでそれぞれ測定(画像)。

それから分光光度計を用いて、クロロフィルの測定。

4人のグループで、てきぱきと分析しなくちゃ、時間内に終わらないよぉ〜!

そして次は生物分析。

まずは底生生物をひたすらカウント。ユスリカの幼虫とイトミミズがいっぱ〜い♪

ユスリカは実習室で飼育してる、お魚さんにあげる♪

最後に顕微鏡を使って、プランクトンの観察です(^^

ケンミジンコやゾウミジンコをはじめとして、いろいろな種類のミジンコがぁ〜♪

図鑑を見ながら、同定に挑戦するけど、見分けるのはむずかちぃ〜(><)

あんど、ミジンコの卵やノープリウス幼生も観察できました〜。

植物プランクトンも豊富で、生物の観察はやっぱり一番おもしろいにゃ〜(しみじみ)

19water_flea

それにしても、先生がホワイトボートにかいてるミジンコのイラスト、すっごいうまいなぁ〜。

ミジンコくんたちが、愛嬌があってすっごくかわうく描かれている〜。

午前中の実習は終了して、宿泊室のおそうじと各自昼食。

そして午後は、グループごとに結果の発表と考察を。

卒業研究でもOHPで発表しなきゃということで、なぜだかあたしがグループ代表に(汗)。

せっかくなので、いろいろと経験させていただければ…と、お昼休みはデータの計算と考察に追われることに…。

食堂でコンビニで買ったパンを食びてると、今回の講師でミジンコ研究の第一人者、花里孝幸先生とご一緒する機会が。

にゃんと、まやの卒業研究のテーマの相談までのってくださったではないですか〜(T▽T)感涙

さっすが生態学の先生だけあって、ものすごーーくためになるご意見をいただきました。

ううう…この一瞬だけでも、諏訪湖まできてよかったなぁ…って、実感しちゃいましたよぉ〜☆

そしてグループ発表。

データの説明や、水中の溶存酸素濃度とpH、植物プランクトンの相関などを考察。

みなさんにわかりやすく、順序だてて説明するのは大変だな〜って、つくづく痛感。

最後に先生から、データについての考察やまとめの講義が。

人間活動により、生物は翻弄され続け、まるで人間が他の生物をコントロールしているようにも見えるが、生物は各環境に適応し、独自の生態系を築いていく…。

生物って、ホントにすごいんだなぁ〜って、実感いたしました。

そして、生態系の一員にすぎないヒトとして、どのように人間活動を行っていくか、生活人として日々考えていけたらいいなぁ。

わたしたちヒトの水の使い方ひとつで、川や湖の生態系は変化していくんですものね!

そして今回は、実際にフィールドワークして採集したサンプルを分析し考察。

一連の流れを体験できて、生物や生態系の研究のノウハウを、とても学ばせていただきました。

最近サボっていた卒業研究も、がんばらなくてわ〜☆

15時すぎにスクーリングは終了〜。

お天気もいいことだし、ちょりっと諏訪湖の観光でもして行こっかなぁ〜♪

それにしても、きのうから一緒なコクワガタはどぉしよぉ〜!

やっぱりはなしてあげた方が、いいのかぴら? なんだか寂しい…。

だ〜りんにケータイメールで相談したら、にゃんとおうちで飼ってもいいとの許可がぁ〜(>▽<)

くわきち(今命名)と一緒に、お散歩の開始だぁー☆

19unagi諏訪湖湖畔から文学の道公園を流して、高島城へ。

そしてグルメマップ推薦のおび川で、うなぎ並1,800円を食びる。

ひとりのお食事で、1,800円はまや的にはありえないお値段。

おいちかったけど、ひとりで食べるにはもったいないような…(^^;;

ひとり旅は昔から大好きだけど、やっぱりゴハンの時は寂しいよぉ〜ん。

だ〜りんの大好きな「わさび漬け」もげっと☆したので、くわきちと一緒におうちに帰ろお〜っと☆

| | コメント (0)

2005.08.18

環境科学実習 1日目

18ashiyu放送大学の「環境科学実習」のスクーリングのため、お昼前にJR上諏訪駅に到着☆

駅のホームには、いきなり温泉の「足湯」があって、びっくりぃ(><)

さっそく足だけ温泉に入ると、むは〜☆ あったかくて気持ちいい〜!

でも午後の授業が始まる前に、お昼ゴハンを食びなくちゃだわっ☆

観光案内所でげっと☆したグルメマップ。

諏訪湖周辺のおすすめは、信州そばとうなぎらしい。

とりあえず駅前の「秋月」で、「そば弁当(1,200円)」を食びる。

ゆでたて手打ちそばと天ぷら、そしてご飯。とってもおいしかったれす(^0^

諏訪湖周辺を流してから、今回のスクーリングあんど合宿させていただく「信州大学山地水環境教育センター」へ。

13時からのスクーリングはまずオリエンテーションに自己紹介。

今回参加の学生は14名。

「イエネコの行動」についての卒業研究にとりこんでいるもの、テーマがしぼりきれなくって困ってるんですぅ〜(><)

そんな自己紹介をしてみたり。

14時からは実習船に乗り、さっそく諏訪湖観測をサンプルの収集ですー!

18lake_suwa1

お天気にも恵まれ、船で行く湖はとても気持ちいい〜!!

まずは諏訪湖の湖心で、水深、時刻、天候の記録。

水温や透明度、照度、pH。溶存酸素濃度も調査記入。

それから採水器を使用し、いろいろな深さの水を採取(画像右)。

ロープに深さが記されていて、採水器を降ろして上からおもりを投下するとふたがしまり、各深度の水がとれるように作られています。

データを集めるために、いろいろな道具を作るのも研究の一環なんだなぁ…。

こういう装置を考え出す研究者って、ホントに尊敬しちゃうよぉぉ〜☆

次はカラム採水器を用いて動物プランクトンを採集。

湖底の底生動物も採取。まずは湖底の泥ごと採取して泥は湖面でふるうんだけど、どろがなんだかくちゃいかもぉ〜(--;;

ちょりっとどろどろになりながらも、日陰のない船上でのフィールドワーク。

空調の整った講義室でのスクーリングよりも、いろいろなことを学べそう。

18lake_suwa2次は水生植物の採集のため河口へ。

いろいろな水草が生息していて、ボートのエンジンにからんでしまうほど。

茨城の霞ヶ浦では絶滅しかけた、絶滅危惧種の浮葉植物「アサザ」もここではちゃんと自生している。

ボートは川の上流に登り、気分はまるで「ジャングルクルーズ」

あっという間に陽は落ちて、サンプルと共に研究センターに戻る。

実習室で明日の分析の準備をしてから、生態系や環境ホルモンに関する講義。

19:30ごろきょうのスクーリングは終了〜!

待ちにまった、夜ゴハンタイムだぁ〜☆

しかし用意してくださったお弁当は、お昼に駅前のお店で食びたメニューと奇跡のシンクロ(汗)

せっかく諏訪湖にきたのに、昼夜とメニューがかぶっちゃうなんて、ありえな〜いい☆

しかも、おそばはのびてるし、天ぷらはさめてて、さっきの方がおいちかったしぃ…(T▽T)

ちょりっとブルーになったので、明日は諏訪湖名物うなぎを食びてやるぅ〜☆と決心したりして。

いきなり諏訪湖に花火が上がる。

ええっ? きょうって花火大会なのぉ?

諏訪湖では、8月は連日連夜花火があがるらしい。

毎日、こんなゴージャスな花火なんて、すごいなぁ…しみじみ。

講義室や実習室に食堂、宿泊室まで備えたこのセンター。

なんと24時間入れる温泉があるというでわないですか〜!?

温泉大好きなので、感激しつつも何回も入る。むはー! ただ温泉、最高!

18kuwaお部屋に戻ると、網戸にはりついてるコクワガタ。

ちょりっと寂しくなったので、とりあえず今晩はつきあっていただくことに♪

コンビニデザートの入れ物に、捕獲した場所の地面にある、木の枝や土を入れて、ぷちクワガタホームを作成。

明日も早いので、くわと一緒にねんねします〜(--)zzZZZ

環境科学実習 2日目」につづく

| | コメント (0)

2005.08.04

植物学実験 I

初めての東北新幹線で仙台へ!

きょうは放送大学宮城学習センターで「植物学実験 I 」のスクーリングなり〜。

しか〜し、東北新幹線「志賀トンネル」内の架線トラブルで停電。郡山で臨時停車したりで授業に遅刻…。

せっかく早起きして余裕の新幹線に乗ったのにぃぃぃ〜!! 特急料金返せー! なんちて。

04microscopeきょうと明日、二日間のスクーリングは、植物をいろ〜んな角度に薄くスライスして、ひたすら顕微鏡で見てスケッチする授業。

ソラマメの根を湯煎の塩酸で解離し、染色して体細胞分裂を観察してみたりも…。

ビーカーを火に掛ける時に使う石綿金網は、今話題のアスベストだYO!

ちょりっとびびりつつも、なるべくぱらぱらさせないように実験だぁ〜(^^;;;;

60倍〜600倍の顕微鏡で見る植物は、とってもキレイ〜!

特に印象的だったのが、ムラサキツユクサのおしべの毛の原形質流動。

紫色のアントシアニンが含まれる液胞が動いていて、すっごい神秘的だなぁ〜。

やっぱり植物も「生物」なんだなぁ…、なんて実感してしまいました。

顕微鏡は学生ひとりひとりに貸してくれて、目の前にある植物をスライスしたり染色したりして、各自スライドガラスに乗せて観察するんだけど、はたして顕微鏡で見えている画像が、課題のモノかわかりにくいことがあったり…。

そんな時は先生に顕微鏡を見ていただいて、このままでいいのか、プレパラートを作り直した方がいいのか、ご指示いただきます。

「先生〜、こっちもお願いします〜。」

いろんなところから声がかかって、先生は各学生の顕微鏡をのぞきながら、指導してくださる。

ふだんはメガネをかけた先生も、顕微鏡をのぞく時は裸眼なので、気がつくと…

04microscope

「みなさ〜ん、わたしのメガネ知りませんかぁ〜?」

どの学生の顕微鏡を見た時に、メガネをはずしたかわかんなくなる先生…。

ううう…、そんなおちゃめな先生が大好きです!(おい)

授業は6時で終わり、ひとり仙台の街をさまよう人妻(なんちて)。

夜ゴハンは「利休」で牛タンを食びる(じゅるじゅるっ)

大学で借りた本を読んでたら、すぐに睡魔ぁ降臨だってば。

明日も朝早いので、きょうはさっさとねんねしちゃおっと☆(_ _ zzZZZ

| | コメント (3)

その他のカテゴリー

++まやのひとり言++GUIDE cartoonist イラストや漫画いただきました1+08/08 chiikineko 横浜市西区、地域猫活動1+05/09- cinema☆ぱらだいす1+04/03- cinema☆ぱらだいす2+05/01- cinema☆ぱらだいす3+06/01- planter de 食びれる緑を栽培ちう 1+05/05- tokusatsu大好き☆それゆけ猫映1+04/01- tokusatsu大好き☆それゆけ猫映2+05/01- tokusatsu大好き☆それゆけ猫映3+06/01- ushiko絵日記1+04/04- ushiko絵日記2+05/09- wakwak☆動物園にっき1+04/02- works 商業誌お仕事情報1+06/05- うしこお嬢様の優雅なlife1+04/01- うしこお嬢様の優雅なlife2+04/04- うしこお嬢様の優雅なlife3+04/07- うしこお嬢様の優雅なlife4+04/10- うしこお嬢様の優雅なlife5+05/01- うしこお嬢様の優雅なlife6+05/10- ちょりっと本気のdiet1+04/04- にゃんnyan探訪日記1+04/02- にゃんnyan探訪日記2+05/09- にゃんこzastugakuノート1+04/01- ねこ☆goods自慢1+04/01- ねこ☆goods自慢2+04/07- ねこ☆goods自慢3+05/04- ねこまんが☆necomic1+04/11- ぱわ〜Macなおはなし1+04/07- ひみちゅのcarte1+04/01- ぶる〜にゃいと☆yokohama1+04/01- ぶる〜にゃいと☆yokohama2+06/01- わいわい☆wild探検隊1+04/06- アメリカ西海岸、ドライブ旅行+06/06 イベントレポート1+06/08- テクナシmayaコン絵日記1+04/02- テクナシmayaコン絵日記2+04/10- テクナシmayaコン絵日記3+05/04- テクナシmayaコン絵日記4+06/01- テクナシmayaコン絵日記5+07/01- 和モノで遊ぼうjapanism1+05/04- 奥さまは大学生+元旦〜平成16年度1学期 奥さまは大学生2+平成16年度2学期 奥さまは大学生3+平成17年度1学期 奥さまは大学生3+平成18年度卒業研究 奥さまは大学院生4+平成19年度 奥さまは大学院生5+平成20年度 横浜中華街 食べ歩き1+05/09- 猫拳masterへの道1+04/01- 猫濱楼nekohama-ro画廊1+04/10- 猫耳らくがきnote1+04/01- 突撃☆おうちの晩gohan1+04/01- 突撃☆おうちの晩gohan2+05/01- 突撃☆おうちの晩gohan3+06/01- 突撃☆おうちの晩gohan4+07/01- 突撃☆おうちの晩gohan5+08/01-